先日参加したボディ・メソッドのワークショップで
印象に残った言葉の一つに、
「機能の体現が、機能を向上させる」
というものがあります。
これは、昨年の夏に通った数学の講座で伝えられた 数学者・岡潔さんの言葉と共通するものです。岡潔さんは「あまりにも抽象的になりすぎた数学」に警鐘を鳴らし、「情緒」と結びついた数学を打ち立てようとされました。
(心や大自然のような)わけのわからないものを
計算とか論理とかに収斂させるな
心を記述するのではなく
心は心の理法に
大自然は大自然の理法に まかせて
その心をもって
数学をし続けることで わかっていく
(この文章は 講師が語った言葉を 私が理解した範囲で書き留めたものですから、これがそのまま岡さんの言葉ということではありません。また、講師の言葉そのものでも たぶん ありません。文章から 岡さんそして講師が伝えたかったことを汲み取っていただければ、と思います。)
それは、
自分を客観視するのではなく
自分を使って行為することで
心や自然や宇宙というものを
理解していく
というアプローチです
この世を知覚する主体(=ヒト)が 知覚されるものの一部である事実は、知覚する対象を 完全に自分から切り離して 客観視することはできないことを 意味します
つまり私たちに出来るのは、
システムの一部として いきるなかで
システムの何たるかを少しずつ理解し、
部分と全体の相互作用/共進によって
全体がかわっていく ありさまを体験すること
その
もっとも身近で もしかしたら根源的な体験ができる場は
ひとりひとりの身体なのかもしれません
全身と脳はリンクしていて
身体における体験が変われば 脳の体験も変わっていきます
脳の体験が変わるということは
思考の体験が変わるということ
かんがえること と からだ は
イコールではないかと思えるほど かなり密接な関係があります
そもそも
今回私が あらためて身体に関心を持ったのは
言葉や思考のはじまりについて考えていた延長においてでした。
それは、直立二足歩行という“画期的な身体的な変化”を主たるきっかけとして ヒトは抽象的な思考や意識を獲得した、という認識に基づいています。
かんがえること は
身体の場を介して
行動や体験 と分ちがたく結びついているのでしょう
そう捉えるなら
身体を機能的に動かすこと
身体を快適に使うこと
と
合理的な思考や
快適な思考
は
相補的であり
共進するもの
と観ることができるのではないでしょうか
これまでの修行やスピリチュアルなアプローチのように
意識の主導によって一方的に身体をつくりかえる
ということではなく
全身でかんがえること
トータルにかんがえること
について
かんがえていきたいとおもいます
印象に残った言葉の一つに、
「機能の体現が、機能を向上させる」
というものがあります。
これは、昨年の夏に通った数学の講座で伝えられた 数学者・岡潔さんの言葉と共通するものです。岡潔さんは「あまりにも抽象的になりすぎた数学」に警鐘を鳴らし、「情緒」と結びついた数学を打ち立てようとされました。
(心や大自然のような)わけのわからないものを
計算とか論理とかに収斂させるな
心を記述するのではなく
心は心の理法に
大自然は大自然の理法に まかせて
その心をもって
数学をし続けることで わかっていく
(この文章は 講師が語った言葉を 私が理解した範囲で書き留めたものですから、これがそのまま岡さんの言葉ということではありません。また、講師の言葉そのものでも たぶん ありません。文章から 岡さんそして講師が伝えたかったことを汲み取っていただければ、と思います。)
それは、
自分を客観視するのではなく
自分を使って行為することで
心や自然や宇宙というものを
理解していく
というアプローチです
この世を知覚する主体(=ヒト)が 知覚されるものの一部である事実は、知覚する対象を 完全に自分から切り離して 客観視することはできないことを 意味します
つまり私たちに出来るのは、
システムの一部として いきるなかで
システムの何たるかを少しずつ理解し、
部分と全体の相互作用/共進によって
全体がかわっていく ありさまを体験すること
その
もっとも身近で もしかしたら根源的な体験ができる場は
ひとりひとりの身体なのかもしれません
全身と脳はリンクしていて
身体における体験が変われば 脳の体験も変わっていきます
脳の体験が変わるということは
思考の体験が変わるということ
かんがえること と からだ は
イコールではないかと思えるほど かなり密接な関係があります
そもそも
今回私が あらためて身体に関心を持ったのは
言葉や思考のはじまりについて考えていた延長においてでした。
それは、直立二足歩行という“画期的な身体的な変化”を主たるきっかけとして ヒトは抽象的な思考や意識を獲得した、という認識に基づいています。
かんがえること は
身体の場を介して
行動や体験 と分ちがたく結びついているのでしょう
そう捉えるなら
身体を機能的に動かすこと
身体を快適に使うこと
と
合理的な思考や
快適な思考
は
相補的であり
共進するもの
と観ることができるのではないでしょうか
これまでの修行やスピリチュアルなアプローチのように
意識の主導によって一方的に身体をつくりかえる
ということではなく
全身でかんがえること
トータルにかんがえること
について
かんがえていきたいとおもいます
プロフィール
HN:
Ri-Design
性別:
非公開
最新記事
(10/12)
(07/09)
(06/02)
(05/03)
(04/20)
(10/28)
(09/04)
(07/13)
(07/13)
(05/01)
アーカイブ
最古記事
(09/10)
(10/02)
(11/14)
(11/15)
(04/17)
(04/22)
(05/15)
(05/21)
(05/28)
(05/29)
ブログ内検索