Sさま
寒中お見舞い申し上げます。
過日は 思いがけない素敵で美味しいクリスマスプレゼントを ありがとうございました。すぐにお返事をと思いつつ、なかなか“そういう感じ”にならないまま年が明け ようやく自然に手紙を書くことができています。
いただいた 無農薬・無施肥のコシヒカリ、
従来の「(粘り気がありすぎて)重く胃に負担がかかる」イメージを覆す さっぱりとした味わいで、それでもササニシキとは違い ギュッと中身が詰まっていますね。我が家定番の自然栽培ササニシキと代わる代わる楽しませていただいています。
そして『捕食者なき世界』。
こちらはまだ読めていませんが、とても興味のあるテーマです。
一旦壊れてしまったバランスは たぶん 元には戻らず、新たに より良い動的平衡状態を、模索し つくっていくしかないように思えます。
問題は、そのことに対して どのようにヒトが関わっていくのか。
“全体を俯瞰する視点”は(少なくとも太陽系の範囲における)生物と無生物の相互作用も含めたものであるべきで、
しかし その点に関して ヒトはまだまだ知識が乏しく、
しかし だからといって現状を放置することはできず、
だからこそ 粘り強い探究心と慎重すぎるほどの自制心と謙虚さを持って 焦らず一歩一歩事を進めていくことが必要になりますね。
「焦らず急ごう」
という 自然栽培の作り手さんの言葉を思い出します。
[*この文章を寝かせている間に、ブルーバックスの『海と陸をつなぐ進化論 気候変動と微生物がもたらした驚きの共進化』を 時間つぶしにのぞいた駅の本屋で見つけました。移動中さらっと冒頭の部分に目を通した限りでは、有機物と無機物が渾然一体となって織りなす「生態網」とでも呼ぶべき相関関係について記されているようで、“全体を俯瞰した視点”を得る助けとなってくれそうです。]
エネルギーについては、ヒトの活動が自然環境にどのような影響を与え、その結果 気候などにどのような変化をもたらすのか、正確に把握できない以上、エネルギー源や利用形態において 多様な選択肢・あり方が必要だと考えています。
仮に全てを自然エネルギーでまかなえたとしても、利用できる形が「電気」だけだとしたら、(太陽フレアの影響を考えるだけでも)それには大きなリスクが伴いますものね。
当たり前のことですが どんなことでも
一元化しない
多様であること
が大切なポイントかと。
(少なくとも宇宙はそのように進化/変化してきているように見受けられます。)
先日参加した『起源への問い』という講演会で 人間知性の起源について講演された方が、「自然と人為 どちらが大きいか、どちらがもう一方を包含しているか、考えてみてください」と聴衆に宿題を出されました。
その方が問うたのは、
ヒトが「自然」の一部であるなら “自然であるヒト”が行う「人為」も「自然」である、ということになりませんか?
しかし 自然であるはずの「人為」が自然を破壊している、ということは、「人為」が「自然」を内包している、ということになりませんか?
、というようなことでした。
ここで問われている「人為」と「自然」の関係が、この3年近く体を整えてきた私には 「脳」と「体」の関係に重なります。
「脳」は体の一部、臓器の一つなのだけれど、生命が 情報処理/情報統合の最新の一形態として「意識」というもの[=「意識」という現象]を持ち、その意識を使って 自身に言及できる“メタ的なはたらき[メタ認知/メタ思考]”を獲得したことで、体という“自らが拠って立つ基盤”である現実から遊離して 想像したり夢想したりすることができるようになりました。
それが ヒトの優れた点でもあるのですが、
それが ヒトを 体や自然といった現実とのつながりから切り離して活動させる、駆動力ともなりました。
(余談:中枢神経は皮膚と同じ外胚葉由来。皮膚のはたらきから推測するに、もしかしたら外胚葉由来のものには、原始細胞の細胞膜のように 外部と切り離しその内部で別の体系を発展させていく“ことなる[=個となる、異なる]はたらきが共通しているのかもしれませんね。)
そして、脳による“現実から遊離した活動”が ヒトの生存を脅かすほどに現実から遊離してしまったのが、現在なのではないでしょうか。例えていうなら、現実は線上の0から1を経て2へ3へ…と広がり繋がって動いているのに、脳は 0と1の間で無限の数を取り出すことに夢中になっている、というようなイメージ。
あたかも「自然」を内包しているのではと思わせる「人為」は、ヒトに 「自然」/「現実」に包含されていることの忘却を“自由”と錯覚させ、その結果 ヒトは その(まやかしの)“自由”を追い求め、それが「自然の征服」「自然の克服」という概念や態度へ繋がっていき、ヒトという存在を生み出した「自然」の“全体の調和/相関網”のありようを 大きく歪めてしまっている…。
もちろん 従来のバランスが崩れれば 自然/宇宙は新たなバランスへ移行していくだけのことですが、ヒトが今のまま無自覚・無反省に突き進むなら その結果もたらさせる新たなバランスにおいては ヒトが(そして現在の地球の自然や環境が)生き残ることはかなり絶望的だと思われます。
現実/実態から遊離し肥大化し膨張するものとして思い浮かぶものに「通貨」があり、通貨もまた 私には「脳」と「体」の関係に重なります。
(*通貨に限らず ヒトが考え出し作り出したものは 脳のはたらきによるものですから、当然ですね。笑)
通貨の具体的な発生の詳細について私は不案内ですが、分業社会を円滑に運営するために 人々の活動をつなぐ手段である という基本的な役割を考えるとき、それは 分業体制を可能にしている“食糧の余剰生産量”に依拠している、と理解することができます。
日本政府が関心を示しているという仮想通貨は 数学にその根拠を置いているとか。しかし、数学の理論は 通貨制度を成り立たせている“食糧の余剰生産量”から通貨の流通量を決定するためのツールとして活用はできても 通貨の本拠にはなり得ません。
基本に戻って考えるなら、通貨とは 他者に対してあるはたらきをしてもらう権利、あるいは他者のはたらきに対する御礼、なのだと思います。それが ある時期から 通貨が通貨を生むようなシステムが考えられ 現実のヒト(のはたらき)から遊離してしまい、額面という数字だけが肥大化するようになりました。
それは 上に書いた0と1の間で無限の数を取り出すことに夢中になっている姿と重なります。
それは 体から遊離し 体から自らの存在を切り離して夢想し続けている脳のありようと重なります。
[*通貨制度について再考するにあたっても 上掲のブルーバックスが参考になりそうです。]
この3年近く 私の中では、
体が整っていくに従って
余計な感情やこだわりや心の強張りが減っていき、
自律神経がきちんと機能し始めたからでしょう
体の状態と脳のつながりが 以前と比べれば格段に良くなり
脳は体の一部として 自然に落ち着きを取り戻している、
実感があります。
Sさんが ヒトの命の基礎を担う「食」と「(住/自然)環境=林業」を 全体に還していくのなら、私は まず 体のありようを全体に還していくところから 始めていこうと思っているところです。
以上、長くてきちんと整理されていない文章なので たぶん読みにくいであろうと思いつつ、自分の考えをまとめるプロセスとして この機会を使わせていただきました。
いつか直接お話を伺える機会がやってくるのを 楽しみにしています。
なにとぞご自愛くださいませ。
2019年2月1日(金)
寒中お見舞い申し上げます。
過日は 思いがけない素敵で美味しいクリスマスプレゼントを ありがとうございました。すぐにお返事をと思いつつ、なかなか“そういう感じ”にならないまま年が明け ようやく自然に手紙を書くことができています。
いただいた 無農薬・無施肥のコシヒカリ、
従来の「(粘り気がありすぎて)重く胃に負担がかかる」イメージを覆す さっぱりとした味わいで、それでもササニシキとは違い ギュッと中身が詰まっていますね。我が家定番の自然栽培ササニシキと代わる代わる楽しませていただいています。
そして『捕食者なき世界』。
こちらはまだ読めていませんが、とても興味のあるテーマです。
一旦壊れてしまったバランスは たぶん 元には戻らず、新たに より良い動的平衡状態を、模索し つくっていくしかないように思えます。
問題は、そのことに対して どのようにヒトが関わっていくのか。
“全体を俯瞰する視点”は(少なくとも太陽系の範囲における)生物と無生物の相互作用も含めたものであるべきで、
しかし その点に関して ヒトはまだまだ知識が乏しく、
しかし だからといって現状を放置することはできず、
だからこそ 粘り強い探究心と慎重すぎるほどの自制心と謙虚さを持って 焦らず一歩一歩事を進めていくことが必要になりますね。
「焦らず急ごう」
という 自然栽培の作り手さんの言葉を思い出します。
[*この文章を寝かせている間に、ブルーバックスの『海と陸をつなぐ進化論 気候変動と微生物がもたらした驚きの共進化』を 時間つぶしにのぞいた駅の本屋で見つけました。移動中さらっと冒頭の部分に目を通した限りでは、有機物と無機物が渾然一体となって織りなす「生態網」とでも呼ぶべき相関関係について記されているようで、“全体を俯瞰した視点”を得る助けとなってくれそうです。]
エネルギーについては、ヒトの活動が自然環境にどのような影響を与え、その結果 気候などにどのような変化をもたらすのか、正確に把握できない以上、エネルギー源や利用形態において 多様な選択肢・あり方が必要だと考えています。
仮に全てを自然エネルギーでまかなえたとしても、利用できる形が「電気」だけだとしたら、(太陽フレアの影響を考えるだけでも)それには大きなリスクが伴いますものね。
当たり前のことですが どんなことでも
一元化しない
多様であること
が大切なポイントかと。
(少なくとも宇宙はそのように進化/変化してきているように見受けられます。)
先日参加した『起源への問い』という講演会で 人間知性の起源について講演された方が、「自然と人為 どちらが大きいか、どちらがもう一方を包含しているか、考えてみてください」と聴衆に宿題を出されました。
その方が問うたのは、
ヒトが「自然」の一部であるなら “自然であるヒト”が行う「人為」も「自然」である、ということになりませんか?
しかし 自然であるはずの「人為」が自然を破壊している、ということは、「人為」が「自然」を内包している、ということになりませんか?
、というようなことでした。
ここで問われている「人為」と「自然」の関係が、この3年近く体を整えてきた私には 「脳」と「体」の関係に重なります。
「脳」は体の一部、臓器の一つなのだけれど、生命が 情報処理/情報統合の最新の一形態として「意識」というもの[=「意識」という現象]を持ち、その意識を使って 自身に言及できる“メタ的なはたらき[メタ認知/メタ思考]”を獲得したことで、体という“自らが拠って立つ基盤”である現実から遊離して 想像したり夢想したりすることができるようになりました。
それが ヒトの優れた点でもあるのですが、
それが ヒトを 体や自然といった現実とのつながりから切り離して活動させる、駆動力ともなりました。
(余談:中枢神経は皮膚と同じ外胚葉由来。皮膚のはたらきから推測するに、もしかしたら外胚葉由来のものには、原始細胞の細胞膜のように 外部と切り離しその内部で別の体系を発展させていく“ことなる[=個となる、異なる]はたらきが共通しているのかもしれませんね。)
そして、脳による“現実から遊離した活動”が ヒトの生存を脅かすほどに現実から遊離してしまったのが、現在なのではないでしょうか。例えていうなら、現実は線上の0から1を経て2へ3へ…と広がり繋がって動いているのに、脳は 0と1の間で無限の数を取り出すことに夢中になっている、というようなイメージ。
あたかも「自然」を内包しているのではと思わせる「人為」は、ヒトに 「自然」/「現実」に包含されていることの忘却を“自由”と錯覚させ、その結果 ヒトは その(まやかしの)“自由”を追い求め、それが「自然の征服」「自然の克服」という概念や態度へ繋がっていき、ヒトという存在を生み出した「自然」の“全体の調和/相関網”のありようを 大きく歪めてしまっている…。
もちろん 従来のバランスが崩れれば 自然/宇宙は新たなバランスへ移行していくだけのことですが、ヒトが今のまま無自覚・無反省に突き進むなら その結果もたらさせる新たなバランスにおいては ヒトが(そして現在の地球の自然や環境が)生き残ることはかなり絶望的だと思われます。
現実/実態から遊離し肥大化し膨張するものとして思い浮かぶものに「通貨」があり、通貨もまた 私には「脳」と「体」の関係に重なります。
(*通貨に限らず ヒトが考え出し作り出したものは 脳のはたらきによるものですから、当然ですね。笑)
通貨の具体的な発生の詳細について私は不案内ですが、分業社会を円滑に運営するために 人々の活動をつなぐ手段である という基本的な役割を考えるとき、それは 分業体制を可能にしている“食糧の余剰生産量”に依拠している、と理解することができます。
日本政府が関心を示しているという仮想通貨は 数学にその根拠を置いているとか。しかし、数学の理論は 通貨制度を成り立たせている“食糧の余剰生産量”から通貨の流通量を決定するためのツールとして活用はできても 通貨の本拠にはなり得ません。
基本に戻って考えるなら、通貨とは 他者に対してあるはたらきをしてもらう権利、あるいは他者のはたらきに対する御礼、なのだと思います。それが ある時期から 通貨が通貨を生むようなシステムが考えられ 現実のヒト(のはたらき)から遊離してしまい、額面という数字だけが肥大化するようになりました。
それは 上に書いた0と1の間で無限の数を取り出すことに夢中になっている姿と重なります。
それは 体から遊離し 体から自らの存在を切り離して夢想し続けている脳のありようと重なります。
[*通貨制度について再考するにあたっても 上掲のブルーバックスが参考になりそうです。]
この3年近く 私の中では、
体が整っていくに従って
余計な感情やこだわりや心の強張りが減っていき、
自律神経がきちんと機能し始めたからでしょう
体の状態と脳のつながりが 以前と比べれば格段に良くなり
脳は体の一部として 自然に落ち着きを取り戻している、
実感があります。
Sさんが ヒトの命の基礎を担う「食」と「(住/自然)環境=林業」を 全体に還していくのなら、私は まず 体のありようを全体に還していくところから 始めていこうと思っているところです。
以上、長くてきちんと整理されていない文章なので たぶん読みにくいであろうと思いつつ、自分の考えをまとめるプロセスとして この機会を使わせていただきました。
いつか直接お話を伺える機会がやってくるのを 楽しみにしています。
なにとぞご自愛くださいませ。
2019年2月1日(金)
今日 IPMU(東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙機構)のフェイスブックを覗いたら、「銀河団の内部構造と周辺のダークマター分布の間に関係性があることを世界で初めて発見しました」との記事。以前観たテレビ番組で 銀河を取り巻くダークマターの立体地図(*下記の図を参照)が紹介され 銀河とダークマターの関係性が示唆されて(いたように理解して)いましたし、宇宙の大規模構造はダークマターによるものだと 宇宙の講座で聞いたように記憶していましたので、この記事を読んで 今まで見聞きしてきたことは 理論的な推定であって まだ実証されていたわけではなかったことをようやく理解したのでした。
ハッブル宇宙望遠鏡でろくぶんぎ座の一角にある重力レンズ現象を観測。さらに、すばる望遠鏡で同じ領域の奥行きを計測。これら二つの望遠鏡のデータから導き出したダークマターの立体地図。小さく輝いているのは銀河です。
<コズミックフロント☆NEXT「ダークマター 謎の物質の正体は?」より>
「思いつくこと」と「それを証明すること」には 大きな隔たりがありますが、「証明」においても 「理論的な証明」と「観測における証明」の間に大きな隔たりがあることを、改めて実感しました。
超弦理論では 時空間は11次元や10次元とされ 私たちが体験している4次元以外の余剰空間はとても小さく折りたたまれているために 見ることができません。しかし、超弦理論だけに基づく“観測可能な予言”をし それが観測できれば、間接的ではあるものの理論の信憑性は高まります。だからこそ、数学を進化させて 観測可能な予言をしたいと、ある研究者の方がおっしゃっていたのですね。
今回の発見は、私の中では 先日紹介した「量子もつれが時空を形成する仕組みを解明」した研究と ダイレクトな繋がりを感じます。しかし それを「証明」するのは かなり大変なことです。
「量子ゆらぎ」と「量子もつれ」と「重力」…
重力は時空によって生まれるのではなく 重力のひとつの現れが時空なのでは…
重力はゆらぎそのものなのでは…
いや、ゆらぎの現れが 重力であり 時空であり この宇宙に存在しているもの なのかも…
重力波が光速なのではなく 光子が重力波の速度に拠っているのでは…
E=MC2は実は E=質量(≒動かしにくさ:関係性の一つの指標)×「重力波の速度」の二乗なのでは…
と、素人は 己の「認知バイアス」に従って 勝手に想像を膨らませています。
【余談】
この宇宙に存在するものが、量子もつれの関係にあるかどうかは まだ不明ですが、決して遮られることのない(ブレーン宇宙論では私たちが認識できない余剰次元や他のブレーン宇宙に伝わるとされる)重力によって関係しあっていることは 確かだと思われます。占星術も ヒト/地球と星々の重力の関係性と捉えることもできますね。
谷川俊太郎さんは「二十億光年の孤独」の詩の中で「万有引力とは ひき合う孤独の力である」と記していますが、私には「重力とは 孤独を包む真綿の衣[ころも]」に思えます。
【余談その2】
バックミンスター・フラーのテンセグリティの考え方に拠るなら、この宇宙に存在する(重力以外の?)ものが「圧縮材/圧縮在」で 重力(場?)が「張力材/張力在」ということになるのかな…。
ハッブル宇宙望遠鏡でろくぶんぎ座の一角にある重力レンズ現象を観測。さらに、すばる望遠鏡で同じ領域の奥行きを計測。これら二つの望遠鏡のデータから導き出したダークマターの立体地図。小さく輝いているのは銀河です。
<コズミックフロント☆NEXT「ダークマター 謎の物質の正体は?」より>
「思いつくこと」と「それを証明すること」には 大きな隔たりがありますが、「証明」においても 「理論的な証明」と「観測における証明」の間に大きな隔たりがあることを、改めて実感しました。
超弦理論では 時空間は11次元や10次元とされ 私たちが体験している4次元以外の余剰空間はとても小さく折りたたまれているために 見ることができません。しかし、超弦理論だけに基づく“観測可能な予言”をし それが観測できれば、間接的ではあるものの理論の信憑性は高まります。だからこそ、数学を進化させて 観測可能な予言をしたいと、ある研究者の方がおっしゃっていたのですね。
*
今回の発見は、私の中では 先日紹介した「量子もつれが時空を形成する仕組みを解明」した研究と ダイレクトな繋がりを感じます。しかし それを「証明」するのは かなり大変なことです。
「量子ゆらぎ」と「量子もつれ」と「重力」…
重力は時空によって生まれるのではなく 重力のひとつの現れが時空なのでは…
重力はゆらぎそのものなのでは…
いや、ゆらぎの現れが 重力であり 時空であり この宇宙に存在しているもの なのかも…
重力波が光速なのではなく 光子が重力波の速度に拠っているのでは…
E=MC2は実は E=質量(≒動かしにくさ:関係性の一つの指標)×「重力波の速度」の二乗なのでは…
と、素人は 己の「認知バイアス」に従って 勝手に想像を膨らませています。
【余談】
この宇宙に存在するものが、量子もつれの関係にあるかどうかは まだ不明ですが、決して遮られることのない(ブレーン宇宙論では私たちが認識できない余剰次元や他のブレーン宇宙に伝わるとされる)重力によって関係しあっていることは 確かだと思われます。占星術も ヒト/地球と星々の重力の関係性と捉えることもできますね。
谷川俊太郎さんは「二十億光年の孤独」の詩の中で「万有引力とは ひき合う孤独の力である」と記していますが、私には「重力とは 孤独を包む真綿の衣[ころも]」に思えます。
【余談その2】
バックミンスター・フラーのテンセグリティの考え方に拠るなら、この宇宙に存在する(重力以外の?)ものが「圧縮材/圧縮在」で 重力(場?)が「張力材/張力在」ということになるのかな…。
ビレンキン博士が唱えた「無からの宇宙創成論」では、宇宙は 素粒子の生成と消滅によって泡立つように揺らいでいる「無」の状態からトンネル効果によって誕生したと考えられています。これは 理論的な予想であって その真偽はまだ不確かです。
しかし「量子ゆらぎ」や「ゆらぎ」そのものから いろいろと連想するものことがあります。
ゆらぎ = 確率
偏り ムラ → 物質や意識 宇宙背景放射
ダークマター 重力
可能性 選択肢
関係性 相関性 → 時空 重力 ダークマター
量子の振る舞い
『9次元からきた男』で描かれた 次元を超える様子は、
都心のビルが 稲荷神社の赤い鳥居に変わる
観客が観ている画面を 掴み取る
ホールのステージにいて 周りの座席だけを回転させる
画面から飛び出す…
など、
非日常的な関係性をつくることであったり
メタ(meta-)的なものであったり
と
意識においては 非常に馴染みのあるものです。
次元とは 関係性 とも捉えられるので
次元もまた ゆらぎ と非常に近しいものに思えます。
私たちの存在の 最小の“構成するもの”が 量子であるとするならば、
私たちは 最小の領域において 量子として揺らいでいるわけで
そのゆらぎの場は 宇宙の始まりの場と同じ「無」ということになり
私たちは 宇宙の始まりと常につながっている と捉えることもできそうです。
意識が 現実にないものを想像できる/創造できるのは
なんだか そういうところに理由が潜んでいるような気がしてきます。
現時点で 超弦理論において予測されている時空は 11次元。
1. 物質世界の空間 3次元
2. 意識世界の空間 3次元
3. 物質と意識をつなぐ空間 3次元
4. 物質世界の時間 1次元
5. 意識世界or物質と意識をつなぐ場の時間 1次元
2+3(+5)→ カラビ・ヤウ空間(6次元or7次元)
なんて妄想が浮かんだりもするのです。
(「物質」「意識」というカテゴリー分けが いまひとつしっくりきませんが…)
また、内側よりおのずから湧き出る「悦び」や「内発性・自発性」というものが、生成消滅を繰り返し沸き立っている「無」のイメージに 連なり重なります。
【注】meta- < PIE root “me-”(=in the middle)
しかし「量子ゆらぎ」や「ゆらぎ」そのものから いろいろと連想するものことがあります。
ゆらぎ = 確率
偏り ムラ → 物質や意識 宇宙背景放射
ダークマター 重力
可能性 選択肢
関係性 相関性 → 時空 重力 ダークマター
量子の振る舞い
『9次元からきた男』で描かれた 次元を超える様子は、
都心のビルが 稲荷神社の赤い鳥居に変わる
観客が観ている画面を 掴み取る
ホールのステージにいて 周りの座席だけを回転させる
画面から飛び出す…
など、
非日常的な関係性をつくることであったり
メタ(meta-)的なものであったり
と
意識においては 非常に馴染みのあるものです。
次元とは 関係性 とも捉えられるので
次元もまた ゆらぎ と非常に近しいものに思えます。
私たちの存在の 最小の“構成するもの”が 量子であるとするならば、
私たちは 最小の領域において 量子として揺らいでいるわけで
そのゆらぎの場は 宇宙の始まりの場と同じ「無」ということになり
私たちは 宇宙の始まりと常につながっている と捉えることもできそうです。
意識が 現実にないものを想像できる/創造できるのは
なんだか そういうところに理由が潜んでいるような気がしてきます。
現時点で 超弦理論において予測されている時空は 11次元。
1. 物質世界の空間 3次元
2. 意識世界の空間 3次元
3. 物質と意識をつなぐ空間 3次元
4. 物質世界の時間 1次元
5. 意識世界or物質と意識をつなぐ場の時間 1次元
2+3(+5)→ カラビ・ヤウ空間(6次元or7次元)
なんて妄想が浮かんだりもするのです。
(「物質」「意識」というカテゴリー分けが いまひとつしっくりきませんが…)
また、内側よりおのずから湧き出る「悦び」や「内発性・自発性」というものが、生成消滅を繰り返し沸き立っている「無」のイメージに 連なり重なります。
【注】meta- < PIE root “me-”(=in the middle)
「ルーシーがダイヤモンドを持って空にいるんだ」
Lucy < 光 → 光子:情報を伝達するもの
輝き → 個々(の存在) 一つ一つ
Sky < 隠された、覆われた → 対称性が破れた現象世界
相関によっておりなす世界
Diamond < 不変なもの ≒ 普遍なもの → 対称性 ひとつ
⇩
「個々(の情報)/Everything/一つ一つ」は
「普遍なもの/対称性/ひとつ」をもって
「相関によっておりなす世界」にいる
「普遍なもの/対称性/ひとつ」をもって
「相関によっておりなす世界」にいる
プロフィール
HN:
Ri-Design
性別:
非公開
最新記事
(10/12)
(07/09)
(06/02)
(05/03)
(04/20)
(10/28)
(09/04)
(07/13)
(07/13)
(05/01)
アーカイブ
最古記事
(09/10)
(10/02)
(11/14)
(11/15)
(04/17)
(04/22)
(05/15)
(05/21)
(05/28)
(05/29)
ブログ内検索